社内研修(2025.06.11)
2025年度、1回目の社内研修を実施しました。
研修内容は、ブロックや小物など様々なおもちゃを使用し【現在の自分】、【10年後の自社】を表現!
ルールは、「否定しない」。相手のつくった気持ちや意見を否定せずに質問したり感想を述べたり、一緒にひとつのものを作る必要があります。自分の意見を相手にどのように伝えるか、相手の意見に対して自分はどのように伝えるかなど「コミュニケーション」と言ってしまえば簡単ですが、発言を一瞬考えたり相手の話を最後まで聞く意識が求められます。しかし、おもちゃを使ってるからこそ子供の時に感じたワクワク感もあり「楽しく」できるため自然に笑いも増え、会話も弾むため、仲も深まり、相手の気持ちを考える瞬間がたくさんある研修になりました。

【現在の自分】このテーマは、各自が現在の自分を考え10分でどのように表現するかそしてそれをどのように伝えるかがカギになります。


それぞれが、作った『現在の自分』です。階段を1歩1歩歩いて成長を目指している姿や、最初は一人で戦っていたが、今では仲間がいて一緒に夢に向かっている姿、とにかく寝ていたいという今の気持ちを表現したものなど様々な「現在の自分」が完成しました。
次に、【10年後の自社】です。このテーマは、チームで行います。それぞれが思い描く10年後を話し合い30分で表現しなければなりません。ここで、相手の意見を否定しないを意識しながらチームで一つのものをつくる必要があります。我々は、普段の業務から「真心で夢かなえる」という経営理念を常に考え行動・発言しているため研修中に誰かを「否定をする」ということはなくスムーズに進んだ印象です。結局は、業務のときにどのような気持ち、価値観、共通認識で働いているかが重要ですよね。
さて、2チームに分かれての「10年後の自社」はこのような表現になりました。10年間でやりたい夢を一つずつ表現し、さらなる上を目指し、達成した後もSLCは、永久に不滅を表現したチーム(写真左)、これから先10年山あり谷ありの道を希望をもって進んで行くこと、多様な働き方になっていくこれから先の未来にある自社、そしてこの先もさらなる飛躍を目指している姿を表現したチーム(写真右)、どちらも未来のワクワク感がありました。結構すごくないですか!?


互いが想っている夢やビジョンをおもちゃを使って、カタチにすることで「なんとなく」ではありますが・・・具体的になった気分になりました。この「なんとなく」が重要と思っていて、文字でしか見ていない夢が頭で想像しやすくなると感じました。
こちらの研修では、抽象度が高い目標に対して、具体的にどのように表現するか、どのように相手に伝えるかの重要性を学びました。そして何よりみんなで会話をしながらものを作るのって「すごく楽しい」と感じた研修でした!!! Yeah—————–!!!!!!!
