ブログ
夏のインターン実施
2025年8月27日-28日の2日間で学生を1名受け入れました。
弊組合ではこの機会をとても大事にしており、想いや取り組みが共感してもらえるのか、もしくは伝わらないのであればどのように改善すればいいのか等こちらが学ぶことができます

2日間の主な内容はこちらです
代表から理念や方針、営業から取り組みなど紹介
IT企業様との会議、社内研修、模擬面接

今回、参加してくださった学生様からは、このような感想をいただきました
まずは、オフィスがおしゃれできれいなことに働きやすさを感じました
参加前は、経営者=ワンマン、社員のことは考えず自分とお金のことしか考えていない人というイメージだったが、宮田さんは、「人とのつながりを大切」にし、社員の居場所や組合員様のことを考えて、常にアンテナを張って柔軟に取り組んでいることや弊組合のSDGs、産学連携の取り組みについても感動し、イメージが変わりました。
弊組合としては、毎朝の掃除、2か月に1回社内の書類や備品の整理を行い、清潔感を徹底しています。その活動に対して学生様からこのような感想をいただけたこと嬉しく思いました。また、経営者のイメージを弊組合の想いや取り組みから、いいイメージに変化させることができてよかったです。
どうしても中小企業や経営者というイメージは、知らないとなかなかいいイメージにならないことが多いです。そのため、実際に社内を見てもらう、経営者と対話をする機会はとても貴重です。
弊組合は、このような機会からも、中小企業の良さや経営者の想いを伝え『人と企業をつなぐ』を体現していきたいと思います
